健康教室のご案内

岡部診療所では精神科ショートケア『健康教室』を開催しています

健康教室について

岡部診療所『健康教室』は、皆さんの回復を後押しする治療プログラムで、平成27年8月に始まりました。
健康教室では、病気との付き合い方、生活習慣、お薬、合併症などについての学習のほか、簡単料理教室、スポーツなどにも取り組みます。さらに日頃の悩み・困り事を互いに知恵を出し合って乗り越えるSST(生活技能訓練)も始まりました。

『健康教室』では、複数の患者さんとお互いに話し交流することによって自己洞察を深めたり、対人関係を学習したりします。医師や看護師、精神保健福祉士など、複数のスタッフが担当します。普段の治療は主に医師との関係だけですが、他の患者さんと自分の気持ちを伝えあうことによって、共感しあったり、視野が広がったりと、様々な学びがあります。

参加を希望される方は、主治医またはソーシャルワーカーにご相談ください。

これまでの健康教室

健康教室 書初め

年初めの健康教室は書初めをしました。皆さん思い思いの文字や絵を楽しそうに書いていました😊


健康教室 お花見

4月5日の健康教室はお花見でした。市民芸術村まで片道30分ほど歩き、日頃の運動不足を実感した参加者もいらっしゃいました。桜は五分咲きでしたが、綺麗でした🌸


健康教室 料理DAY

1月19日(金)健康教室では、今年初の料理プログアムを実施しました。

今回は、「ヘルシーお好み焼き」「ベビーカステラ」の2つに挑戦!

火加減や時間配分に苦戦しながらも、みんなで協力し合い、おいしく作ることができました☺


健康教室 鍋パーティー

今日の健康教室は2種類の鍋を作って食べました。野菜がたくさんとれて、〆のうどんも美味しかったです。


9月1日 健康教室

本日の健康教室は「ボッチャ」でした。

良いプレーが出ると全員で拍手をしたり、チームで作戦を話し合ったり、とても和気あいあいとした雰囲気でした☺

体と頭を使い、心地よい疲労感が残ったのではないでしょうか。


8月4日健康教室

今日の健康教室は①ラジオ体操第一レクチャー→②消臭スプレー作り→③かき氷作りと盛りだくさんのプログラムでした。

ラジオ体操は、ラジオ体操指導員の資格を持つ岡部病院検査技師さんに来てもらい、正しい姿勢や目線など意識することをレクチャーしてもらいながら実践!「次はラジオ体操第2も教えてほしい!」との声もありとても好評でした😄

最高気温35℃の猛暑日でしたが、最後まで楽しく、協力し合いながら充実した時間を過ごすことができました!!


健康教室 シニア疑似体験

今日の健康教室は高齢者疑似体験用具を装着して、高齢者の日常生活動作を体験しました。早く歩けない、物がつかみにくい、目が見えづらいという加齢による身体的な変化を知り、高齢者の気持ちが少しわかるようになりました。

健康教室 ボッチャ

今日の健康教室はボッチャをしました。ボッチャは老若男女、障害の有無に関わらず競い合えるスポーツです。はじめての方もいましたが皆で楽しめました😊いつか上達したら障害者スポーツ大会に出たいなと思っています。


健康教室 睡眠について

今日の健康教室は睡眠について動画と資料を用いて話し合いました。睡眠について困っている方は多く、体験談を話したり質問したり良い話し合いの場となりました。寝る前のスマホを控えたり、朝起きたら日光を浴びて、20分以内の短い昼寝を取り入れて今よりも良い睡眠がとれるようにしたいとの声が聞かれました☺️


健康教室 お花見

今日の健康教室はお花見でした。青空の広がる暖かい日となり、絶好のお花見日和でしたが、今年は新型コロナウィルスの影響により、花見団子はなく、河川敷をのんびりと散策するだけとなりました。しかし、満開の桜を見て、春の風を感じるだけでも、大変気分転換となりました。

散策後は2チームに分かれて、新聞紙タワー作りのゲームをして楽しみました!



初めて受診される方へ
通院中の患者さまへ
ご家族からのご相談
診療時間・休日カレンダー
健康教室のご案内
各種制度利用のご案内

健康教室のご案内

岡部診療所では精神科ショートケア『健康教室』を開催しています

健康教室について

岡部診療所『健康教室』は、皆さんの回復を後押しする治療プログラムで、平成27年8月に始まりました。
健康教室では、病気との付き合い方、生活習慣、お薬、合併症などについての学習のほか、簡単料理教室、スポーツなどにも取り組みます。さらに日頃の悩み・困り事を互いに知恵を出し合って乗り越えるSST(生活技能訓練)も始まりました。

『健康教室』では、複数の患者さんとお互いに話し交流することによって自己洞察を深めたり、対人関係を学習したりします。医師や看護師、精神保健福祉士など、複数のスタッフが担当します。普段の治療は主に医師との関係だけですが、他の患者さんと自分の気持ちを伝えあうことによって、共感しあったり、視野が広がったりと、様々な学びがあります。

参加を希望される方は、主治医またはソーシャルワーカーにご相談ください。

これまでの健康教室

健康教室 書初め

年初めの健康教室は書初めをしました。皆さん思い思いの文字や絵を楽しそうに書いていました😊


健康教室 お花見

4月5日の健康教室はお花見でした。市民芸術村まで片道30分ほど歩き、日頃の運動不足を実感した参加者もいらっしゃいました。桜は五分咲きでしたが、綺麗でした🌸


健康教室 料理DAY

1月19日(金)健康教室では、今年初の料理プログアムを実施しました。

今回は、「ヘルシーお好み焼き」「ベビーカステラ」の2つに挑戦!

火加減や時間配分に苦戦しながらも、みんなで協力し合い、おいしく作ることができました☺


健康教室 鍋パーティー

今日の健康教室は2種類の鍋を作って食べました。野菜がたくさんとれて、〆のうどんも美味しかったです。


9月1日 健康教室

本日の健康教室は「ボッチャ」でした。

良いプレーが出ると全員で拍手をしたり、チームで作戦を話し合ったり、とても和気あいあいとした雰囲気でした☺

体と頭を使い、心地よい疲労感が残ったのではないでしょうか。


8月4日健康教室

今日の健康教室は①ラジオ体操第一レクチャー→②消臭スプレー作り→③かき氷作りと盛りだくさんのプログラムでした。

ラジオ体操は、ラジオ体操指導員の資格を持つ岡部病院検査技師さんに来てもらい、正しい姿勢や目線など意識することをレクチャーしてもらいながら実践!「次はラジオ体操第2も教えてほしい!」との声もありとても好評でした😄

最高気温35℃の猛暑日でしたが、最後まで楽しく、協力し合いながら充実した時間を過ごすことができました!!


健康教室 シニア疑似体験

今日の健康教室は高齢者疑似体験用具を装着して、高齢者の日常生活動作を体験しました。早く歩けない、物がつかみにくい、目が見えづらいという加齢による身体的な変化を知り、高齢者の気持ちが少しわかるようになりました。

健康教室 ボッチャ

今日の健康教室はボッチャをしました。ボッチャは老若男女、障害の有無に関わらず競い合えるスポーツです。はじめての方もいましたが皆で楽しめました😊いつか上達したら障害者スポーツ大会に出たいなと思っています。


健康教室 睡眠について

今日の健康教室は睡眠について動画と資料を用いて話し合いました。睡眠について困っている方は多く、体験談を話したり質問したり良い話し合いの場となりました。寝る前のスマホを控えたり、朝起きたら日光を浴びて、20分以内の短い昼寝を取り入れて今よりも良い睡眠がとれるようにしたいとの声が聞かれました☺️


健康教室 お花見

今日の健康教室はお花見でした。青空の広がる暖かい日となり、絶好のお花見日和でしたが、今年は新型コロナウィルスの影響により、花見団子はなく、河川敷をのんびりと散策するだけとなりました。しかし、満開の桜を見て、春の風を感じるだけでも、大変気分転換となりました。

散策後は2チームに分かれて、新聞紙タワー作りのゲームをして楽しみました!


PAGETOP
Copyright © 岡部診療所 All Rights Reserved.