「ピア増泉」施設のご案内
障害者総合支援法に基づいた共同生活援助事業所(グループホーム)です。地域で生活したいと思っていても、自信がないなどの様々な理由からそれを実現できないことがあります。ピア増泉では身の回りのことがある程度でき、数人で共同生活を送ることに支障のない方が必要に応じて日常生活上の援助を受けながら自立した地域生活を目指します。また、利用者には個々のサービスプランを作成しています。
施設概要
ピア増泉の特徴
・地域活動支援センターあるふぁが向かいにあるため、日中の居場所として過ごしたりサークル活動に参加することができます。
・あるふぁにはスタッフが常駐しており、気軽にスタッフに相談することができます。
・ショッピングセンター、バス停に近く、交通・買い物の利便性が高い場所にあります。
対象となる方
・数人での共同生活を送ることができる方。
・身の回りのことがある程度できる方。(食事の調達、金銭の管理、服薬の管理など。詳しくはお尋ねください。)
・市町よりグループホーム利用の決定を受けている方。
定員
男性3名
利用方法
入所を希望される方は、まず電話でグループホームの担当者にご相談ください。 見学、体験等を通して正式に入所を希望される場合、市町の申請が必要になります。
利用料金
・福祉サービス利用料…概ね215円/日になります。 但し、所得によって上限があります。
・家賃‥‥‥23,000円
・光熱費‥‥利用分及び共有分
利用期間
市町が支給決定した期間。必要に応じて更新は可能になります。
スタッフ
管理者:1名
サービス管理責任者:1名
世話人:1名
体験利用
正式にご利用する前に体験利用を受け付けています。 自己負担が生じる場合がありますので、ご相談ください。
所在地
〒921-8025
金沢市増泉2丁目8-2
グループホーム ピア増泉
TEL:076-280-9147
北鉄バス:「増泉1丁目」停留所から徒歩2分
利用者の一日(一例)
(グループホームのスケジュール)
・隔週水曜日 ・・・全体掃除
・毎月第四木曜日・・・メンバーミーティング
よくある質問
Q.グループホームで食事は出ますか?
A.グループホームでの食事の提供は行っていません。配食弁当を利用したり、自分でご飯を炊いたり、近くのスーパーで購入した惣菜類を食べたり、外食したりしています。
Q.日中はみんなどんなことをして過ごしていますか?
A.就労継続支援事業、地域活動支援センター、デイケアへ通所したり、買物や家事をしたりと、それぞれの生活スタイルに沿って時間を過ごされています。
Q.家賃以外にどんな費用がかかりますか?
A.電気、ガス、水道代や消耗品代、乾燥機代がかかります。また、食費や医療費、その他日用品代や小遣い等がかかります。
その他、不明な点があれば遠慮なくお問い合わせください。
GH見取り図
共有設備
【台所】
IH クッキングヒーター、電子レンジ、オーブントースター、冷蔵庫(小型)等
【談話室】
テレビ、エアコン、電気カーペット等
【その他】
洋式トイレ2ヶ所(ウォシュレット付き)、洗濯機1台、乾燥機1台、公衆電話等